救急救命士を目指す高校生へ

To High School Students
Aspiring to Become Paramedics
さくら医療福祉専門学校 > 救急救命科 > 救急救命士を目指す高校生へ

進学先選びで安心できる
5つのポイント

1.国家試験合格率が高い

国家試験は年に1回。合格率は学校の教育力を示す大切な指標です。
実績の無い学校では常に不安が付きまといますよね…。

安心の理由

救急救命士になるには国家試験の合格が必須!
R6年度の合格率は100%全員合格!(全国平均:94.4%)
試験対策の特別講座や個別サポートが充実しているから、初めてでも安心してチャレンジできます。

2.就職率が高く、全国で活躍できる

救急救命士の求人において、伝統校である専門学校は、広いネットワークがあり、
信頼と実績がノウハウという形で積み上がっています。安心材料が多く存在します。

安心の理由

卒業生の多くが消防署や医療機関に就職。
全国の自治体や病院と連携しているから、地元はもちろん、希望の地域で働くチャンスも広がります。

就職実績

R6年度の就職率は100%全員就職を達成!
近年の就職先では消防署、医療機関、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、サーキット場など多岐にわたります。
県別の実績は下記をご覧ください。

就職先一覧

地域 都道府県 就職先
北海道 北海道
  • 札幌市消防局
  • 大雪消防組合消防本部
東北 青森県
  • 青森県警察
  • 青森地域広域事務組合消防本部
  • 五所川原地区消防事務組合
  • 下北地域広域行政事務組合消防本部
  • 中部上北広域事業組合消防本部
  • 八戸地域広域市町村圏事務組合
  • 弘前地区消防事務組合
岩手県
  • 北上地区消防組合
  • 久慈広域連合消防本部
  • 遠野市消防本部
  • 盛岡地区広域行政事務組合消防本部
宮城県
  • 石巻赤十字病院
  • 大崎地域広域行政事務組合消防本部
  • 仙台市消防局
  • 仙南地域広域行政事務組合
秋田県
  • 秋田市消防本部
  • 大館市消防本部
  • にかほ市消防本部
  • 能代山本市町村圏組合消防本部
  • 横手市消防本部
  • 由利本荘市消防本部
山形県
  • 置賜広域行政事務組合消防本部
  • 上山市消防本部
  • 天童市消防本部
  • 西置賜行政組合消防本部
  • 村山市消防本部
福島県
  • 会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部
  • 郡山地方広域消防組合消防本部
  • 白河地方広域市町村圏整備組合
  • 伊達地方消防組合
  • 南会津地方広域市町村圏組合消防本部
関東甲信越
栃木県
  • 足利市消防本部
  • 石橋地区消防組合消防本部
  • 宇都宮市消防局
  • 小山市消防本部
  • 鹿沼市消防本部
  • 済生会宇都宮病院
  • 佐野市消防本部
  • 塩谷広域行政組合消防本部
  • 栃木市消防本部
  • 獨協医科大学病院
  • 那須地区消防組合那須地区消防本部
  • 日光市消防本部
  • 芳賀地区広域行政事務組合消防本部
  • 南那須地区広域行政事務組合
  • ツインリンクもてぎ
  • 県立リハビリテーションセンター
茨城県
  • 石岡市消防本部
  • 稲敷地方市町村圏事務組合消防本部
  • 茨城西南地方広域市町村圏事務組合
  • 笠間市消防本部
  • 筑西広域市町村圏事務組合消防本部
  • かすみがうら市消防本部
  • 筑西広域市町村圏事務組合消防本部
  • つくば市消防本部
  • つくばセントラル病院
  • 常陸大宮市消防本部
  • 日立市消防本部
  • ひたちなか・東海広域事務組合消防本部
  • 水戸医療センター
  • 水戸済生会総合病院
  • 水戸市消防本部
群馬県
  • 太田記念病院
  • 太田市消防本部
  • 多野藤岡広域市町村圏振興整備組合消防本部
  • 利根沼田消防本部
千葉県
  • 香取広域市町村圏事務組合消防本部
  • 新松戸中央総合病院
  • 千葉市消防局
  • 千葉西総合病院
  • 松戸市消防本部
  • 松戸市立総合医療センター
埼玉県
  • 朝霞地区一部事務組合埼玉県南西部消防本部
  • 入間東部地区事務組合消防本部
  • 笑顔のおうちクリニック
  • 大宮中央総合病院
  • 川越地区消防組合
  • 越谷市消防本部
  • さいたま市消防局
  • 埼玉石心会病院
  • 埼玉西部消防組合
  • 埼玉東部消防組合
  • 草加八潮消防組合
  • 秩父広域市町村圏組合消防本部
  • 戸田市消防本部
  • 戸田中央総合病院
  • 新座志木中央総合病院
  • 蓮田市消防本部
  • 羽生総合病院
東京都
  • 東京消防庁
  • 東京北部病院
  • 日本赤十字社総合福祉センター
神奈川県
  • おおぜき医院
  • 川崎市消防局
  • 相模原市消防局
  • 東海大学医学部付属病院
  • 横浜市消防局
長野県
  • 相澤病院
  • 岳北消防本部
新潟県
  • 柏崎市消防本部
  • 十日町地域消防本部
その他 -
  • 浜松市消防局(静岡県)
  • 島尻消防組合消防本部(沖縄県)
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊

3.実習先が豊富で、現場力が身につく!

救急救命士は「現場対応力」が命。机上の勉強だけでは足りません。

安心の理由

消防署や病院など、実際の現場での実習が200時間とたっぷり。
リアルな経験ができるから、卒業後すぐに現場で活躍できる力がつきます。

4.教員が救急救命士

現場経験のある教員は、教科書に載っていない「本物の技術」を教えてくれます。

安心の理由

教えるのは、実際に現場で活躍してきたプロの先生たち。
リアルな体験談や、現場で役立つ技術を直接学べるから、授業がぐっと身近に感じられます。

5.仲間と支え合える環境がある

救急救命士はチームワークが大切。学生時代からその力を育てることが重要です。

安心の理由

同じ夢を持つ仲間と一緒に学ぶから、励まし合いながら成長できます。グループ実習はもちろん、 学校祭や親睦会など、学校イベントも多く、絆が深まる仕組みがしっかり用意されています。

進路に迷っている高校生の皆さんへ

「人の命を救う仕事がしたい」
その気持ちがあれば、きっと大丈夫。
まずはオープンキャンパスで、
学校の雰囲気を体験してみませんか?